
ソフトコンタクトの裏表の見分け方がわからないんだけど、わかりやすい方法ってあるの?
そんな疑問を解消します!
この記事の内容
- 裏表がわかるコンタクトを選ぶ
- 形状がしっかりしたコンタクトを選ぶ
- 最終手段!とりあえず入れてみる!?
この記事の信頼性

ソフトコンタクトの裏表ほどわかりにくものはないですよね…。特に薄くて水分量多いコンタクトはなおさらです。
私も眼科でお客様に「これって表ですか?」と聞かれると、いまだに少し緊張してしまいます。笑
そんな方のために裏表を見分けやすくなるコンタクトの選び方や、実際わたしがやっている秘技をご紹介したいと思います!
慎重派な人も、そうでない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コンタクトの裏表を見分けるには?

レンズの端部分がおわん型になっていれば表、反り返っていれば裏になります。
・・・が!薄くて柔らかいレンズは正直私も判別が難しいです。
解決策はこちらの3つの方法です
- 裏表が判別できるマークがあるレンズを選ぶ
- レンズの形状がしっかりしたコンタクトを選ぶ
- 一度目に入れてみて違和感があれば裏返してまた入れる
裏表が判別できるマークのついたコンタクトを選ぶ
裏表が判別できるマークがついているのはジョンソンエンドジョンソン、シード、メニコンの一部のレンズです。
蛍光灯の光にかざすと数字や文字が見えるので、それが正常に見えれば表になります。

またメニコンのスマートタッチシリーズであるマジックと1DAYメニコンプレミオは、表裏を確認する必要がなくて楽ちんです。
眼球に触れる部分を触らずにコンタクトを入れられるというのも、衛生的で他社製品にはない魅力ですね。

形状がしっかりしているコンタクトを選ぶ
使い捨てコンタクトには、ハイドロゲルとシリコーンハイドロゲルの2種類の素材があります。
なかでもシリコーンハイドロゲル素材で含水率の低いものは形状がしっかりしているので、表裏の見分けがつきやすくなっています。
- 1DAYタイプ
- ・J&J ワンデーアキュビューオアシス
・J&J ワンデーアキュビュートゥルーアイ
・シンシア シンシアワンデーS - 2WEEKタイプ
- ・J&J アキュビューオアシス
・アルコン エアオプティクスプラスハイドラグライド
・メニコン 2WEEKメニコンプレミオ

シリコーン素材なら、形状もしっかりしているし酸素もたくさん通すから一石二鳥ですね!
とりあえず目に入れてみる
これは半分冗談ですが半分本気で、私は面倒臭がりなのでこのやり方をしています。笑
裏返しの状態で目に入れると、いつまで経っても目に馴染まなかったり、ズレる感じがあるなどの違和感が強いです。

違和感が続けば、また裏返しして入れるだけです!
長時間、裏側で入れてしまうとキズのリスクがあるので、違和感を感じた時点ですぐに外しましょう
まとめ

すべてのコンタクトに裏表がわかるマークが入ってればいいのですが、残念ながらそうではありません。
そんな時は形状のしっかりしたコンタクトを選んだり、とりあえず装用してみるという技をやってみてくださいね!
形状がしっかりしたシリコーン素材はこちらの記事でまとめています。